【コラム】島本和彦の「BASKETBALL~カード&メモラビリアコレクターのできるまで」第7回―日本初のNBAカードはこうして出た

前回からの続き)

1990年ころになると、日本にもトレーディングカードショップが出現しはじめ、日本語版カードも発行される動きになってきて、ついにアッパーデック社が日本語版のNBAトレカを出すことになったのです。1994年の事です。
通常、野球の場合などは日本の出版社が発行するわけですが、日本にはプロ野球の歴史がありますから日本人のカードを出していただけで、アメリカのMLBカードを出すなどという発想は考えられないし、あり得なかったわけです。

日本での露出は主にTVで、今までやっていなかった局が放映していましたからね。
NBAの放映スタートは80年代の後半からKBS京都やテレビ東京を皮切りにNHKのBS放送が主体でしたから、スポーツ出版の先達のBBM(ベースボール・マガジン社)も手を出せなかったのでしょう。また、ある意味では日本のスポーツでは野球さえ押さえておけば、まずは安泰と考えていたとも言えます。

そんな時、スポーツマネージメントを中心の活動に据える代理店、ジャック坂崎マーケティング社から連絡が入り「プレイヤーの情報を日本語にしたいと思うので訳して欲しい」と私に依頼がありました。
先方の担当者の話では「量は少ないし簡単な英語ですのでよろしくお願い致します」ということだったのです。
さらに「翻訳者に頼もうと思ったのですがバスケ用語の判る人はなかなかいないし、手間もかかるので一番詳しい島本さんに頼むのが一番確実なので…」などとおだてられ、いつもの月刊誌の原稿の調子で、気軽に「分かりました、元原稿を送って戴いて、締め切りを教えて下さい」と返事をしてしまいました。

いやあ~、原稿が来てみれば量が凄いこと凄いこと、あるはあるはレギュラープレイヤーカードが165枚。スターたちを入れたアッパーデックティップオフカードが27枚。オールスターアドバイスカードが6枚。NBAプロフィールカードが8枚。チェックリストカードが4枚。アッパーデックヒーローズが9枚。総計219枚のシリーズになっておりました。

この中で書かなくて良いのはチェックリストカードの4枚のみ。ボリュームは凄かった。
NBA全選手ではなくセレクトはされてはいるけれど、原稿の流用はまったくなし。データの数字は違うし、出身校も違う。
1枚たりとも同じことは書けないのです。なんともはやタフな仕事でございました。

しかしながら、日本で初めてのNBAバスケットボールカードの製作に立ち会えたのですからその精神的高揚感はありましたね。
何とか締め切りまでに終えなければという責任を果たすのが精一杯だったことを思い出します。なお、発行元はBANDAIさんでした。

まあ、今考えても1つのビジネスとしてカードショップが存在できていることにおいては、アメリカの足元にも及ばないかもしれませんが…。
少しは役に立っているのかもしれません。

島本和彦氏が監修・翻訳した書籍はこちらから!

 

文:島本和彦
「月刊バスケットボール」初代編集長。
NHK-BS放送でのNBAテレビ解説や、日本人記者として初となる現地でのNBA取材実施など、日本におけるNBA普及のパイオニアとして知られる。また、「能代バスケミュージアム」の設立や、全国各地の高校バスケットボール部を取材するなど、国内バスケットボール界の発展にも尽力してきた。バスケカルチャーに関わる品々の収集にも情熱を注ぎ、その膨大かつ希少なコレクションは他に類を見ない。
「バスケットボール」に関する記事
島本和彦」の記事

 

【コラム】大谷翔平のルーキーカードが高騰! 「伝説の一戦」で野球カードのランキングを独占!

【コラム】高木美帆がスピードスケート女子1500mで10連覇! ウインタースポーツのトレカも女王の季節がやってきた!

関連記事

  1. 大谷の「50/50ボックス」で大当たり! 1箱で…

  2. ベンゼマ! プテージャス! UEFA年間最優秀選…

  3. 4億6,555万円! サイン入りロゴマンパッチが…

  4. 夏のパリに鍵山! 坂本! りくりゅう! 日本フィ…

  5. 牧原大成がWBCに追加招集! 鈴木誠也が故障で辞…

  6. デザイン一新! 今年のカルビー「プロ野球チップス…

  7. 日本サッカー協会創立100周年【コラム/コレクシ…

  8. 李大浩が日米韓通算2843安打! 李承燁の記録を…

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

新着商品

おすすめ商品

PAGE TOP